プロのトレーナーが伝える、ケガの体験談!?トレーニングに無理は禁物?
皆さんこんにちは、トレーナーの筧です。
トレーニングをする方が年々増えていて、トレーナーの私としても嬉しい限りです(^^)
自分でトレーニングをしていると、色々な疑問や難題にあたる事もあると思います。
そこで!
プロのトレーナーの体験談をもとに、トレーニングのお話をしていきたいと思います(^_^)v
■トレーナー筧による、怪我をした時のトレーニングとの付き合いかた
私は高校生の頃から本格的にジムに通い始めたので、10年近くトレーニングしています(^^)/
最初の頃はトレーニングの知識も乏しく、手当たりしだい試行錯誤していました。
☆私が陥った罠…それは重たすぎる重量でミエを張ってしまった事
普段扱っていた重量よりも重くしてトレーニングをした結果、左手首を怪我しました。
最初は「ちょっと痛むな」程度だったのですが、いつまで経っても痛みはひかない(T_T)
☆異変を感じたらただちに病院へ!でも私は…
痛くてもたいした怪我ではないだろうと勝手に決めて、私はかたくなに病院へ行きません。
これが悪かった(T_T)
怪我をしているのにトレーニングを続け、痛む手首は回復する筈もなく…
流石にまずいと思い、痛み始めてから一月後になってようやく受診。
幸い骨に異常はありませんでしたが、炎症がひどく完治するまでに三ヶ月もかかってしまいました(>_<)
トレーニングに無理は禁物と思い知らされた、当時高校生の私でした。
■怪我をした!でも運動を0にすると体型が変わってしまいそうで怖い
怪我をした私がトレーニングを続けた理由も、せっかく鍛えた身体が戻ってしまうのが怖かった為なんですね。
でも怪我をしてから無理を押しても、悪化するばかりで却って良くないんですね。
先ずは安静第一。
お医者様から運動をしてもOKとのGOサインが出てから、焦らず再開しましょう。
☆バーベル担いだスクワットも水中ウォーキングも、見方を変えれば同じ運動
実は私、左手首を怪我した後に腰もやっています(T_T)
ですがこの時は手首の教訓が活きたのか、すぐに整形外科に行って施術を受けました。
それはもう、回復の早いこと。
すぐに運動再開出来るレベルまで回復したので、私はプールのウォーキングから始めました。
なぜプール?と思うかもしれませんが、水中では浮力があるので関節ストレスが少ないです。
いくら運動再開がOKと言われても、いきなり重たいバーベルを担いでスクワットをするには恐怖という抵抗感があった、見た目に反して怖がりな私…(^^;)
☆運動の強度を見誤らない!強度設定をしっかり把握して早期にトレーニング復帰するコツ
運動といっても持久力を高めるような有酸素運動から、筋肉を大きくする筋トレなど様々あります。
最初のうちは歩く・自転車・軽めのヨガといった、会話ができるぐらいの優しい強度で進められるものを選んで下さい。
怪我の経過を見ながら、自分がどれくらいなら出来そうかをしっかり見極めます(痛みの出るような動作はNG)
痛みもひいてきたと感じたら、ランニングやスタジオレッスン、軽めの筋トレに挑戦。
少しずつですが、怪我をする前に行っていた運動の強度に近づけていきます。
完全に痛みや違和感もなくなったら、以前に行っていた運動レベルに戻してみましょう!
久しぶりのトレーニングに嬉しくなって頑張りすぎてしまい、再び痛めた私の二の舞にならないように(笑)
■まとめ
どんなに気をつけていても怪我をする事はありますよね。
もちろん常日頃からフォームを意識して、怪我のリスクを減らすのも大事です。
それでも、万が一の時が来た場合。
無理を押し通してトレーニングするよりも、しっかり休んで、怪我の回復具合に合わせたメニューを組む事が大切。
最近○○の調子が悪いな…心配なら一度ストップ。
回復までの道程をしっかり定め、自分のトレーニングライフを楽しみましょう!
━─━─『体験の流れ・お申し込みは』コチラ!!━─━─
????超(秘)ダイエットブックプレゼントはこちら!????
TEL:047-422-5005
営業時間:平日10:00?22:00・日曜10:00?18:00
休館日:毎週木曜日・祝日
Instagramも、日々更新中(^▽^)/
筧
2019.02.27
ダイエットの季節それは”春”?前編?
皆さんこんにちは!トレーナーの山田です。
近頃は段々と温かくなり、春が近付いてきましたね(^^)
そんな春は、実はとてもダイエットしやすい季節なんです!
夏に向けて、周りに差を付けるチャンスにもなりますよ!!
では、本題に入っていこうと思います。
今回皆さんに紹介していくのは『春野菜』についてです!!
春野菜は、ダイエットやデトックスにとても役立つ食材がたくさんあります。
今回は、その食材を前編・後編に分けて食材の効能と、レシピについて紹介していきます(^o^)
2019.02.25
脂肪を燃やす最適な〇〇とは?
皆様こんにちは、トレーナーの是枝です。
今回のテーマは「体脂肪燃焼に効果的な方法とは?」です。
新たにダイエットを始めたい、けどどうしたらいいか分からない・・・
そんな方にオススメなのが、加圧トレーニング!
■加圧トレーニングとは
加圧トレーニングでは加圧ベルトを腕や脚の付け根に巻き、血流を適度に制限し、酸素がカラダの中に届きにくくさせます。
すると酸素をエネルギー源とする遅筋と呼ばれる筋肉から、
体内の奥にある速筋と呼ばれる筋肉が使われます。
この速筋、重い荷物を持ち上げたりしたときに働く筋肉で、普段の生活では中々使われません。
■加圧トレーニング最大の魅力
速筋のエネルギー源は糖です。
加圧トレーニングでは、糖が使われ、その代謝産物として乳酸がたまり、
それを処理するため、脳から成長ホルモンが大量に分泌され、
代謝が上がり、脂肪燃焼効果が高まります。
この成長ホルモン分泌がダイエットを成功させる鍵となります。
■有酸素運動を組み合わせよう
加圧トレーニングを行うと、脂肪燃焼効果はおよそ48時間続きます。
しかも普通のウェイトトレーニングとは異なり、低負荷短時間で効果が出ます。
そのため仕事で忙しい方や運動経験の少ない方でも、安全にトレーニングできます。
有酸素運動だけを長時間行うよりも、加圧トレーニングと有酸素運動をうまく組み合わせると、効率よく脂肪燃焼が促されます。
そしてプレシャスでは有酸素運動メニューも豊富に用意してますので、トレーニングをより楽しんで頂けます。
■まとめ
加圧トレーニングと有酸素運動を1日の内、1時間行うだけで、脂肪燃焼が促進されます。
また他にも加圧トレーニングをすることで
【アンチエイジング】
【効果】
【促進】
【ケガからの治癒力アップ】
などダイエット以外にもたくさんの効果をもたらしてくれます。
ダイエットだけでなく、カラダの内側からきれいにしてくれる加圧トレーニングは、女性にもオススメです。
是非一度、加圧トレーニングをプレシャスで体験しにいらしてください。
皆様のご来店お待ちしてます。
━─━─『体験の流れ・お申し込みは』コチラ!!━─━─
????超(秘)ダイエットブックプレゼントはこちら!????
TEL:047-422-5005
営業時間:平日10:00?22:00・日曜10:00?18:00
休館日:毎週木曜日・祝日
Instagramも、日々更新中(^▽^)/
是枝
2019.02.24
週に一度の加圧トレーニングで得られる五大効果!!
皆さんこんにちは、トレーナーの筧です。
リバウンドしない身体を作る為には、筋肉を増やして代謝を上げるのがポイント!
という事は?
ダイエットとトレーニングは切っても切れない関係ですよね(^^)v
でも仕事+トレーニングは疲れるし、両立は難しい……
そんなお悩みはありませんか?
今回の記事では、そんなお悩みの解決策として加圧トレーニングを紹介していきます!
2019.02.20
意外と知られていない”ピーマン”の効能!
皆さんこんにちは!トレーナーの山田です。
女性なら誰しもが『痩せながら、綺麗になりたい!』そう思うのではないでしょうか?
そんなお悩みを解決してくれる食べ物があります!
なんと、それは、、、、
『ピーマン』です(^o^)/
ピーマンには様々な効能があり、ダイエットや美容のためにも欠かせない食べ物なのです!!
これからピーマンの知られざる効能について紹介していきます!
2019.02.17