枕があなたを救う☆
こんにちは(*?????*)? ??トレーナーの市川です!
寒くなってきて肩がすくみ、こりを感じている方も居るのではないでしょうか。
本日は睡眠をとっても疲れが取れない方のお悩み解決です(*´∀`)ノ
寝ても寝ても疲れが取れない…起きても首や肩がしんどい…それらは、寝返りに問題があるかもしれません?!
その寝返りの打ちやすさを決める7割が枕にあるんですよ_(-ω-`_)⌒)_
睡眠中の寝返りは1晩で平均30回にも及びます。
この動きは
・背骨のゆがみを調整
・神経を緩める目的に加えて、血液、リンパ液、関節液の三つの体液を体中に満遍なく巡らせ、老廃物などを運び去り、疲れやストレスを取り除く
大事な役目があります。
◆肩こり・頭痛など身体に痛みを生じる
高さが高すぎる枕は、就寝中の頚椎を歪めてしまうため肩こりや首こりの原因になりかねません。更に脳に血液が回りづらくなり、頭痛につながることもあります。
高すぎや低すぎは首や肩の痛みだけではなく、腰痛をも招きます。
つまり、疲れや痛みが取れないに繋がります。
◆枕の作り方
大きなタオルを四つ折りにして2?3回にたたみこみ、2枚ほど重ねる。
この時、一度寝てみて頭⇒頸椎⇒背骨までがまっすぐなる感じにして下さい。
※足りなければ小さなタオルで調整してみて下さい(o^^o)
◆まとめ
「たかが枕」と思わず、自分の枕が身体に合っているのかどうか、しっかり見直しましょう。
自分に合った寝返りがうちやすい枕を選べば、明日からの目覚めが少し変わるかもしれませんよ。
いえーーーーーい(^^)/~~~
━─━─『体験の流れ・お申し込みは』コチラ!!━─━─
????超(秘)ダイエットブックプレゼントはこちら!????
TEL:047-422-5005
営業時間:平日10:00?22:00・日曜10:00?18:00
休館日:毎週木曜日・祝日
Instagramも、日々更新中(^▽^)/
☆市川☆
2018.10.28
今なら体験料無料!入会金半額!
プレシャスでは加圧トレーニングにご興味のある方が
お気軽にお越しいただけるよう
体験トレーニングを行っております♪
通常体験価格4,500円?→?無料!!
入会金20,000円?→??半額10,000円!!
11月30日(金)まで
今週の体験可能なトレーニング枠をご案内します。
【11/4(日)更新】
↓ ↓ ↓
(さらに…)
2018.10.27
お腹の脂肪を落とそう!お腹周りを引き締める3つの要素…
こんにちは!トレーナーの馬場です( ´ ▽ ` )ノ
気温もグッと下がり体調を崩していませんか?
運動の秋なので、ぜひ体を動かしていきましょう~*\(^o^)/*
今回はお腹周りを引き締める3つの要素を案内していきます(^O^)/
3つの要素とは?
1、食生活の改善
2、腹部の筋力トレーニング
3、ウォーキングやランニングなどの有酸素運動
この3つのどれかひとつでも継続的に取り組めば、ある程度結果を出すことができます。しかし、理想のカラダに最速で変化させるためには3つとも取り組むことをオススメします。
1、太りやすい食習慣を見直す
以下の3点が習慣化している方は、改善することをお勧めします。
・仕事や家事をしながらお菓子をつまむ(間食)
・揚げ物・お菓子・ジャンクフードを好んで食べる
・喉が渇いたら清涼飲料水で水分補給をおこなう
徐々にやめられるように努力することで改善へ向かいます。
2、筋力トレーニング
食生活を見直すと同時に、お腹の脂肪を落とすためには、腹部の筋肉を鍛えて筋量を増やし、基礎代謝を高めましょう。
◆レッグレイズ
1、仰向けになり、両足を上に上げる
2、両足を同時に下ろす
3、地面に着かないように戻す
※地面にギリギリまで下ろす
※10~20回3セット
◆クランチ
1、仰向けになり、膝を曲げる
2、お腹に力を入れながら上体を曲げる
3、戻す
※お腹を凹ます意識
※10~20回3セット
3、有酸素運動で脂肪燃焼を促進する
有酸素運動を行うことで、お腹を引き締める効果が向上します。
まずは、20分程度のウォーキングからはじめてみましょう!
習慣になっていくことで、全体の体重も落とすことができ、見た目も変わっていくのです!!
まとめ
上記の3つを習慣化していくことで、カラダは少しずつ変化していきます!
ぜひお試し下さい(^^)/
プレシャスでは、こういった生活習慣のアドバイスの他にも
加圧トレーニングを用いて運動を提供し、食事管理も行うため
より短期間で結果を出すことができます☆
ぜひ一度、体験にいらしてみてはいかがでしょうか?(^O^)
━─━─『体験の流れ・お申し込みは』コチラ!!━─━─
????超(秘)ダイエットブックプレゼントはこちら!????
TEL:047-422-5005
営業時間:平日10:00?22:00・日曜10:00?18:00
休館日:毎週木曜日・祝日
Instagramも、日々更新中(^▽^)/
馬場
2018.10.26
徹底研究!二の腕の上腕二頭筋
皆さんこんにちは、トレーナーの筧です。
二の腕の大きな筋肉、上腕三頭筋を以前に紹介しました。
今回の記事では上腕三頭筋の対となる、上腕二頭筋を徹底研究していきましょう!
2018.10.24
千葉の名産”ピーナッツ”がすごい!
皆さんこんにちは!トレーナーの山田です。
気がつけば今年も後2ヶ月になり、気温もだいぶ下がってきましたね。
今回は『ピーナッツ』について紹介していきます!
1年通してピーナッツは、購入することが出来ますが、実は10月が旬なのです!!
そんなピーナッツの栄養面について書いていこうと思います。
◆ピーナッツの栄養効果
肥満防止に役立つ「脂肪」
ピーナッツに含まれる脂肪は、太りにくい植物性の脂肪で、血中の中性脂肪や悪玉コレステロールを下げ、
動脈硬化などの生活習慣病を予防する効果のある不飽和脂肪酸であるオレイン酸・リノール酸を豊富に含みます。
また、ピーナッツは摂取後の血糖値の上昇は緩やかなので、太りにくくダイエット向きな食材です(^^)/
冷え・血行不良を改善
ピーナッツには、ビタミン・ミネラルもバランス良く含まれています。
なかでもビタミンEは細胞を丈夫にし、老化、がん、心筋梗塞、脳卒中予防に効果が期待できます。
さらにピーナッツに多く含まれているアミノ酸のアルギニンは血行を良くし、冷え性や血行不良による肩こりを改善します。
抜群の抗酸化作用
ピーナッツの種皮には、多量のポリフェノールが含まれ、抗酸化作用のある
「ポリフェノール」の一種「レスべラトロール」が豊富に含まれています。
このレスべラトロールは非常に抗酸化力が強く、悪玉コレステロールを減少させて動脈硬化を防ぎ、心臓病やがんを予防する効果が高いといわれています。
その他便通を促し、血糖値の上昇を抑える働きがある食物繊維や、アルコールの代謝促進に効果的な働きをするナイアシンなども豊富。
美容・健康のためにも是非食べたい食材で、1日20?30粒程度が良いようです。
ちなみに、1粒は大体0.5g。20粒で10gとして、58kcalです。
◆まとめ
ピーナッツは意外にも、とてもダイエット適した食材でもあります!!
また、間食としても使うことが出来るので是非、皆さんも日々の生活の中に取り入れてみた下さい(^^)/
━─━─『体験の流れ・お申し込みは』コチラ!!━─━─
????超(秘)ダイエットブックプレゼントはこちら!????
TEL:047-422-5005
営業時間:平日10:00?22:00・日曜10:00?18:00
休館日:毎週木曜日・祝日
Instagramも、日々更新中(^▽^)/
山田
2018.10.22