徹底研究!二の腕を形作る上腕三頭筋
皆さんこんにちは、トレーナーの筧です。
二の腕のトレーニングをする祭に、腕の筋肉について理解しておく事はとても重要です。
今回の記事では二の腕の中で一番大きな上腕三頭筋を紹介していきます。
2018.09.26
トレーニング前後の食事の摂り方(^^)
皆さんこんにちは!トレーナーの山田です。
皆さんはトレーニング前や、トレーニング後に何を食べたらいいか迷ったことはありませんか?
そこで今回は『トレーニング前後の食事』について紹介していきます!
(さらに…)
2018.09.25
太ももを細くするためには!!?
こんにちは!トレーナーの馬場です( ´ ▽ ` )ノ
9月に入りあっとゆう間に後半になってしまいました!
月日が経つのは早いですね~( ̄◇ ̄;)
さて、今回は太ももを細くする為の解説をしていきます!!
体の部位で気になるところは?と聞くと、よく「太もも」という答えが多く
脚のフォルムは太ももが重要で、「細くなりたい」「引き締めたい」と願う方はたくさんいます。
答えはトレーニングです*\(^o^)/*
トレーニングすると太くなってしまうって思われがちですが、綺麗なフォームで鍛えていくと締まったフォルムになっていくのです!
トレーニングのポイント
正しい姿勢を意識したうえで、反復できる程度の負荷をかけてトレーニングしましょう。
そのためには自体重を負荷にしたトレーニングを実施すると効果的です。なせならば、太ももの筋肉を正しく活用し、自体重をバランスよく支えられるようになっていきます!
太ももの筋肉
・大腿四頭筋
大腿四頭筋は大腿骨の周囲にある「大腿直筋」「外側広筋」「内側広筋」「中間広筋」の4つから構成される筋肉です。
太ももの前側にある筋肉で、ヒザを伸ばす役割を持っています。そのため歩く、走る、立ち上がるなど生活の中で様々な動きに貢献しています。
・ハムストリング
ハムストリングは大腿四頭筋の真裏にあたる太もも裏にある筋肉で、「大腿二頭筋」「半膜様筋」「半腱様筋」の3つから構成されています。
大腿四頭筋とは反対に、ヒザを曲げる役割があります。歩く、走る、ジャンプするなど多くの動きに必要不可欠です。
引き締めトレーニング
◆スクワット
1 肩幅に足を揃える
2 お尻を後ろに下げながら膝を曲げてくる
3 負荷が掛かるとこまで下ろしたら戻す
※背筋を伸ばし、膝を前に出さない
※10~12回×3セット
◆ランジ
1 片方の足を前方に出す
2 上半身を垂直に下ろす
3 負荷が掛かったら戻す
4 反対の足を出し交互に繰り返す
※前方に出した足の膝を90度にする
※10~12回×3セット
まとめ
太もものトレーニングはフォームが大事で、鍛えている部位を意識する事が大切です。
プレシャスではパーソナルで指導させていただくため、正しいフォームで効果的なトレーニングを提供していきます!
また加圧ベルトを巻いてトレーニングすることにより、脂肪燃焼効果を高めてくれるため引き締まった太ももになっていきますε-(´∀`; )
是非、体験してみてはいかがですか?
━─━─『体験の流れ・お申し込みは』コチラ!!━─━─
????超(秘)ダイエットブックプレゼントはこちら!????
TEL:047-422-5005
営業時間:平日10:00?22:00・日曜10:00?18:00
休館日:毎週木曜日・祝日
Instagramも、日々更新中(^▽^)/
馬場
2018.09.21
徹底研究!胸を形作る大胸筋
皆さんこんにちは、トレーナーの筧です。
トレーニングを進める中で、筋肉そのものを知る事はとても大事です。
今回の記事では上半身の中でも特に目立つ、大胸筋を紹介していきます!
2018.09.18
脂肪を付きづらくするための酵素
皆さんこんにちは!トレーナーの山田です。
今回紹介していくのは『酵素』についてです!
まず酵素とは、私たちの体内にも存在していて、
たとえば唾液には、炭水化物を分解する消化酵素のアミラーゼも酵素の一つです!
他にも多くの酵素があります!
また、納豆やキムチ、ヨーグルトなどの 発酵食品にも含まれます!
また、酵素は大きく分けて3つからなります!
食べたものを消化・吸収する役割を果たす ⇒消化酵素
体温調節や、呼吸・心拍などの生命活動をサポートする ⇒代謝酵素
食物に含まれているもの ⇒食物酵素
たとえば、ステーキや揚げ物など、いわゆる「消化の悪い食事」をすると、
体内では多量の消化酵素が必要とされます。
すると代謝酵素の生産量が減り、代謝活動に手が回らなくなり、食べたものが脂肪になりやすくなります。
逆に、食べもの自体に酵素が多く含まれる生野菜などは、体に負担をかけずに楽に消化することができます!
酵素が含まれていない食べ物ばかりを摂取したり、暴飲暴食を繰り返していると、
体内の酵素は消化にばかり費やされ代謝が疎かになってしまいます。
十分な植物性発酵食品を摂取し、酵素を補給すると、消化の働きを助けてくれるので、消化酵素の生産量は少量ですみます。
そして、今まで疎かになっていた代謝酵素に働きを回すことができるのです!
★まとめ
納豆、キムチなどの発酵食品や、生野菜などをしっかりと食事の中に取り入れて、
体内からしっかりと調整していきましょう(^^)/
?━─━─『体験の流れ・お申し込みは』コチラ!!━─━─
????超(秘)ダイエットブックプレゼントはこちら!????
TEL:047-422-5005
営業時間:平日10:00?22:00・日曜10:00?18:00
休館日:毎週木曜日・祝日
Instagramも、日々更新中(^▽^)/
山田
2018.09.18