食事意識の見直しを
ダイエットを続けていくと何を食べても良い、何を食べたらいけない等の判断が出来るものと思いますが、ダイエットへの意識が強すぎて強迫観念じみた食事への拒絶・恐怖や鬱を感じてしまう人もいます。
拒食症や過食症といった言葉は馴染みが多いものと思いますが、それらは広義に摂食障害と呼ばれます。
摂食障害を細分化してお伝えするにはいくら情報を集めても足りない程ですから、ここでは過剰なダイエットに潜む過度な痩せ形思考に絞り紹介していきます。
2017.03.29
『体験』加圧トレーニング☆早割キャンペーン実施中☆
プレシャスでは加圧トレーニングにご興味のある方が
お気軽にお越しいただけるよう
体験トレーニングを行っております。
☆早割キャンペーン☆
ダイエットコース通常体験価格12,000円
早割→3,500円!!
今週の体験可能なトレーニング枠をご案内します。
【4/11(火)更新】
↓ ↓ ↓ (さらに…)
2017.03.28
タンパク質の摂取量
こんにちは、トレーナーの中村です。
本日はダイエットやボディメイクには欠かせないタンパク質のことについてお伝えします。
みなさんは1日にどれくらいタンパク質を摂取していますか?
よくタンパク質の過剰摂取は肝臓に悪い等の言葉を耳にしますね。
最近ですが、国際スポーツ栄養学会(ISSN)が高タンパクが身体に及ぼすリスクとして研究を行いその結果が発表されました。
発表したのはJose Antonio氏で元NSCA理事、国際スポーツ栄養学会(ISSN)の会長でもあり共同設立者。ノバサウスイースタン大学(米)エクササイズ&スポーツサイエンス学部准教授で、スポーツサプリメントの世界的なエキスパートです。
この方がおっしゃる高タンパクとは1日体重1kgあたり2.2g。これ以下は多量タンパク質を摂取したことにあてはまらないと考えているそうです。当然炭水化物や脂肪を大量に摂取し食べ過ぎてあまり動かない、これは当然太ります。
そして研究内容がトレーニングを積む大学生の被験者が、タンパク質の過剰摂取をするとどうなるか実験しました。トレーニング方法は従来と変わらず行い、1日4.4g/kgを摂取し、体組成、体重、除脂肪量、脂肪量がタンパク質を過剰摂取する前と比べてどのように変化をするかを調べます。
2017.03.27
トレーニングは自分の体への投資♪
今朝、出勤前にTVで健康番組を見ていたら、あるドクターがこんな事を仰っていました。
睡眠は「明日への投資」である。
素晴らしい言葉だなと思いました。
軽視されがちな睡眠。
体をリカバリーさせるためにも、実は仕事の効率を上げるためにも大切なんですよね☆
↑写真は寝ている訳ではありません笑
2017.03.26
しっかり食べたい時に…
こんにちは( ´ ▽ ` )ノ花粉でフガフガしちゃいますよね…
花粉の特効薬がでればいいのに~と日々願ってるCHIHIROデスw
さて、春もすぐそこまでやってまいりました!!
お洋服も1枚、また1枚と薄着になっていきますので肌を出す準備が必要になってくると思います。
プレシャスではダイエット目的の方が大半ですが、運動以外に頑張ると言えば食事!
ダイエットしてるけどお腹もすいちゃったし食べたいな~なんて時に私が80%やるのがこれ!!!
2017.03.24